【経験記述問題の作文作成代行】ディーラーニング施工管理技士講座!独学サポート事務局の特徴・口コミ・料金を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
64
現場監督

施工管理技士の資格試験を受けるんだけど、一次検定と二次検定の良い教材ってある?特に二次検定の経験記述問題で考えてる作文が、合格できる内容なのか不安なんだ…。

施工管理技士検定試験の悩み
  • 仕事をしながら試験勉強しないといけないので、効率の良い試験対策をしたい
  • 一次検定と二次検定で合格率を上げたい
  • 施工管理技士資格で二次検定の経験記述に何度か挑戦しているけれど合格できない
  • 作文を考えるのが苦手で、プロに自分の経験に基づいた作文を考えてほしい
  • 不合格になって何回も試験勉強をやりたくないので、合格の可能性を上げたい
  • 工事に携わったのがかなり前のことで工事のことを作文にするイメージが湧かない

こんなお悩みに答えます。

施工管理技士の技術検定試験で、経験記述問題がある二次検定。

合格率は、1級土木施工管理技士の場合35.5%(2017年~2021年の5年間での平均)と、約3人に2人は不合格という結果です。

ランメイシ

2022年度の1級土木施工管理技士検定試験は、経験記述問題がある二次検定の合格率が28.7%で前年比-7.9%と大幅に下落。人手不足は関係無いかのように、合格基準は厳しいみたい…。

令和4年度1級土木施工管理技術検定「第二次検定」の合格者の発表

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-2
令和4年度 1級土木施工管理技士技術検定試験の結果

出典:国土交通省

2級土木施工管理技士の場合、二次検定の合格率は38.4%(2017年~2021年の5年間での平均)

難易度の高い施工管理技士検定に合格するためには、時間をかけて勉強する必要があるけれど、仕事をしながらの試験勉強はとっても大変…。

なぜなら、現場監督が定時で帰ることができる日なんて、ほとんど無いから!

勉強する時間が無いのに会社からは、

上司

しっかり勉強して、合格するんだぞ!

って、無茶苦茶ですよね…。

現場監督

時間をかけて作った経験記述問題の作文が、そもそも合格の基準に達しているのか、わからないんだ…。

そんなあなたに!

ディーラーニング「独学サポート事務局」には、1級・2級の施工管理技士試験の二次検定における経験記述問題の作文を、プロがあなたの実務経験にあわせて代わりに作成してくれるサービスがあります。

ランメイシ

『作文作成代行』は、ディーラーニング「独学サポート事務局」だけの、他社ではやっていないサービスだよ!

この記事を読んでわかること
  • 作文作成代行の利用が、おすすめな人・おすすめしない人
  • 利用することのメリット・デメリット
  • 他社の施工管理技士講座との料金比較
  • 作文作成代行を利用した人の評判・口コミ

作文作成代行サービスを含んだ商品は、毎年申し込み定員をオーバーして、売り切れになっている人気商品です。

2023年8月18日時点で売り切れの商品もありますので、ご注文はお早めにどうぞ。

施工管理技士資格の不合格は、右肩上がりになるはずの給料が上らないとか、上司を含め周囲から見下されるといった、嫌な思いをするリスクがあります。

一度合格してしまえば、翌年以降は仕事しながら勉強する必要も無くなります。

ディーラーニング独学サポートの『作文作成代行』サービスが付いてくる、1番おすすめのプランはオプションDXセット(19,900円税込)です。(1級土木施工管理技士の場合)

理由は、ディーラーニングだけの作文作成代行サービスを1番安い価格で購入できるから!

本記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね!

\受講者58,000人の実績/

自宅で試験対策できるから、仕事が忙しくても自分のペースで勉強できる

自分の実務経験にあわせて作文をプロが作ってくれるので、作文に自信が無くても安心!

作文を考える時間を、他の勉強や趣味などプライベート時間にまわせる!

合格すれば市場価値が上がり、キャリアアップ・年収アップにつながる!

この記事を書いた人
ranmeishi-kun-6

当サイト『ゲンプラ』の運営者:ランメイシ

現場監督と家庭(プライベート)の両立を応援するために、土木工事の施工管理をやっている現役の現場監督(歴16年、同業他社への転職経験あり)が当サイトを運営しています。施工管理業務の悩みに全力でサポートします!ご安全に!

保有資格:1級土木施工管理技士、河川点検士

主な工事経験:河川の築堤・護岸工事、道路工事、橋梁下部工事

プロフィール詳細/Twitter/お悩み相談所

この記事を書いた人
ranmeishi-kun-6

当サイト『ゲンプラ』の運営者:ランメイシ

現場監督と家庭(プライベート)の両立を応援するために、土木工事の施工管理をやっている現役の現場監督(歴16年、同業他社への転職経験あり)が当サイトを運営しています。施工管理業務の悩みに全力でサポートします!ご安全に!

保有資格:1級土木施工管理技士、河川点検士

主な工事経験:河川の築堤・護岸工事、道路工事、橋梁下部工事

プロフィール詳細/Twitter/お悩み相談所

目次

ディーラーニング「独学サポート事務局」施工管理技士講座とは

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-1
dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-10

ディーラーニングの施工管理技士講座は、独学サポート事務局が運営する講座です。

開講18年のサポート実績、延べ受講者58,000名以上と、非常に多くの施工管理受験のサポート実績があり、他社には無い『作文作成代行』を依頼できるのが特徴です。

ディーラーニング独学サポート事務局に問い合わせてみたところ、施工管理技士講座の申込みで9割以上が『作文作成代行』を申し込んでいるそうです。

対応している施工管理技士試験は以下の通り。

  • 土木施工管理技士
  • 造園施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 舗装施工管理技術者
  • 建設機械施工管理技士
  • 電気通信工事施工管理技士
項目ディーラーニング
コース概要二級土木施工管理技士【第一次・第二次検定】
二級建築施工管理技士【第一次・第二次検定】
一級土木施工管理技士【第一次・第二次検定】
一級建築施工管理技士【第一次・第二次検定】
受講費用10,100円~30,800円(税込)
取得できる資格2級・1級土木施工管理技士
2級・1級造園施工管理技士
2級・1級管工事施工管理技士
2級・1級建築施工管理技士
2級・1級電気工事施工管理技士
2級・1級舗装施工管理技術者
2級級建設機械施工管理技士
2級・1級電気通信工事施工管理技士
学習スタイルオンライン講座
校舎一覧オンラインのみ

作文作成代行の利用がおすすめな人・おすすめしない人

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-2

まず、ディーラーニング施工管理技士講座の利用が『おすすめな人』と『おすすめしない人』を下の表にまとめました。

現場監督

経験記述の作文をプロに作ってもらうわけだからお金はかかるけど、もし不合格だと来年も受けるために、また勉強しないといけないもんね…。

ランメイシ

試験を受けること自体もお金が必要だから、受験料と作文作成代行の依頼料、それぞれトータルでいくらお金が必要かで考えた方が良いね!

\作文作成代行サービスを利用して効率良く資格取得/

自分の実務経験にあわせて作文をプロが代わりに作ってくれるので、文章力に自信が無くても安心!

作文を考える時間を、他の勉強や趣味などプライベート時間にできる!

合格すれば市場価値が上がり、キャリアアップ・年収アップにつながる!

作文作成代行のおすすめプラン

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-3

ディーラーニング独学サポートの『作文作成代行』を利用できる、1番おすすめなプランは『オプションDXセット(19,900円税込)』です。(1級土木施工管理技士の場合)

理由は、ディーラーニングだけの作文作成代行サービスを1番安い価格で購入できるから!

例えば、オプションDXセット(19,900円税込)を利用して1級土木施工管理技士の二次検定を受験する場合の費用は以下の通りです。

  • 二次検定 … 受験手数料 10,500円 + 作文作成代行19,900円 = 30,400円

試験会場も限られているため、実際には試験会場までの交通費も必要ですね。

現場監督

受験するのに10,500円か…結構お金がかかるんだね。

ランメイシ

会社勤めだと合格するまで受験することになるから、1回で合格したいよね。

会社勤めの場合、施工管理技士の受験に必要な費用について、以下3つの中からあなたの会社はどれか、確認しておくと良いですね。

  • 合格できるまで会社が負担
  • 1回目の受験だけ会社が負担し、2回目以降は実費
  • 1回目の受験から実費

作文作成代行サービス料金と施工管理技士資格受験に必要な費用を一覧で確認

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-4

各技術検定試験の受検手数料、ネットや書店で購入できる参考書価格、ディーラーニングの作文作成代行を最安価格で注文できるコースを以下の表にまとめました。

資格内容
(施工管理技士)
受検手数料
(二次検定)
参考書目安価格
(市販のもの)
作文作成代行付き
最安のコース料金
1級土木10,500円3,000円19,900円
2級土木5,250円3,000円18,900円
1級建築10,800円3,000円19,900円
2級建築5,400円3,000円18,900円
1級造園14,400円3,500円17,900円
2級造園7,200円3,500円16,900円
1級管工事10,500円3,500円17,900円
2級管工事5,250円3,500円16,900円
1級舗装7,500円4,400円17,900円
2級舗装4,000円4,400円16,900円
1級電気工事13,200円3,300円17,900円
2級電気工事6,600円3,300円16,900円
1級電気通信工事13,000円3,500円17,900円
2級電気通信工事6,500円3,500円16,900円
(受験手数料は全国建設研修センター及び建設業振興基金及び日本道路建設業協会を参照)

(舗装施工管理技士は『二次検定』ではなく『応用』)

受験には過去問などの試験対策用の参考書や、試験会場への交通費も必要です。

不合格によって、二次検定を何度も受検するより、ディーラーニング独学サポートの作文作成代行サービスを利用して、合格率を上げて試験に望んだ方が、お金と時間をかけずに済む結果になることも。

作文作成代行サービスのメリット・デメリット

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-5

作文作成代行サービスを利用するメリット・デメリットは以下の通りです。

現場監督

プロが経験記述の作文を代行して、その内容を試験で書いても大丈夫なの?

ランメイシ

自分で考えた作文で試験に望みたい!という気持ちは凄くわかるよ。楽な現場なんて1つも無いし、苦労した思い出なんてたくさん出てくるよね。

でも、苦労したり、工夫した思い出を作文にするだけで、国家資格の施工管理技術検定に合格できるほど甘くは無いという事実。

参考に、1級土木施工管理技士の合格率は以下の通りです。

【一次検定】

年度受験者数合格者数合格率
2017年度34,629人22,930人66.2%
2018年度28,512人16,117人56.5%
2019年度33,036人18,076人54.7%
2020年度29,745人17,885人60.1%
2021年度37,726人22,851人60.6%

【二次検定】

年度受験者数合格者数合格率
2017年度31,414人9,424人30.0%
2018年度27,581人9,521人34.5%
2019年度24,688人11,190人45.3%
2020年度24,204人7,499人31.1%
2021年度26,558人9,732人36.6%

過去5年間の平均合格率は、一次検定59.6%、二次検定35.5%と、二次検定は約3人に2人が不合格という結果です。

技術検定制度の改正(令和3年4月1日施行)より、経験記述試験の評価方法や合格基準配点から試験内容まで、試験事情は大きく変化しています。

1度試験に合格して資格を取ってしまうと、その試験のや試験内容や合格率には、ほとんど関心が無くなってしまうもの。

技術検定制度の改正もあって、過去より試験の難易度は上がっているのに、合格できなかったら批判されるのは嫌ですよね!

特に、合格率の低い二次検定の経験記述は、対策無しに合格は難しいでしょう。

ディーラーニングの『作文作成代行サービス』は、そんな二次検定の対策におすすめなサービスです。

\作文作成代行サービスを利用して効率良く資格取得/

自分の実務経験にあわせて作文をプロが代わりに作ってくれるので、文章力に自信が無くても安心!

作文を考える時間を、他の勉強や趣味などプライベート時間にできる!

合格すれば市場価値が上がり、キャリアアップ・年収アップにつながる!

作文作成代行サービス利用の必要事項

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-7

ディーラーニング「独学サポート事務局」の作文作成担当者が、ある程度あなたの従事環境や、その工事体験を聞き取りしてくれます。

つまり、合格に充分かつ、あなたの実務経験に合わせたオリジナルの記述文を作成してくれるんですね。

作文作成代行を申し込みの際に、記入する基本事項・特記データは以下の通りです。

基本事項

  1. 氏名(または仮名)
  2. 住所(都道府県と市町村名、近年合併があった場合は旧住所名)
  3. 年齢・性別
  4. 勤務先会社名または自営(出したくない場合は仮名)
  5. 勤務先で登録している建設業の許可
  6. 建設業における実務経験年数
  7. 試験種工事業種における実際の実務経験年数
  8. 実務経験内容
  9. 勤務先での役職・立場

特記データ(希望事項)

  1. 工事名(利用したい実際の工事がある場合)及び発注者
  2. 工事金額
  3. 工期(令和○年○月から令和○年○月まで)
  4. 施工場所(○県○市○町地先)
  5. 立場(施工監督・工事主任・現場施工など)
  6. 工種
  7. 施工量
  8. その他作成する上で希望の内容
  9. おまかせ希望の有無・・・全面的にお任せいただく場合

⑨にもある通り一応、丸投げ的な依頼方法も可能です。

ディーラーニング「独学サポート事務局」施工管理技士講座の特徴

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-6
dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-10

ディーラーニング施工管理技士講座とは、独学サポート事務局が運営する施工管理技士の講座です。

開講18年のサポート実績、延べ受講者58,000名と、多くの施工管理検定のサポート実績があることが特徴です。

対応している施工管理技士試験は以下の通り。

  • 土木施工管理技士
  • 造園施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 建築施工管理技士
  • 電気工事施工管理技士
  • 舗装施工管理技術者
  • 建設機械施工管理技士
  • 電気通信工事施工管理技士
項目ディーラーニング
コース概要二級土木施工管理技士【第一次・第二次検定】
二級建築施工管理技士【第一次・第二次検定】
一級土木施工管理技士【第一次・第二次検定】
一級建築施工管理技士【第一次・第二次検定】
受講費用10,100円~30,800円(税込)
取得できる資格2級・1級土木施工管理技士
2級・1級造園施工管理技士
2級・1級管工事施工管理技士
2級・1級建築施工管理技士
2級・1級電気工事施工管理技士
2級・1級舗装施工管理技術者
2級級建設機械施工管理技士
2級・1級電気通信工事施工管理技士
学習スタイルオンライン講座
校舎一覧オンラインのみ

ディーラーニング「独学サポート事務局」施工管理技士講座の商品・価格詳細

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-8

ディーラーニング(独学サポート事務局)施工管理技士講座は、同じサービス内容で少し価格が変わっています。

具体的には、2級の施工管理技士講座より1級の施工管理技士講座の方が1,000円価格が高いという価格設定になっています。

1級土木施工管理技士【二次検定】の商品一覧・料金表

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-9

1級土木施工管理技士(二次検定)の商品名・商品内容・料金を以下の表にまとめました。

経験記述の作文作成代行は、『オプションDXセット(19,900円税込)』から注文可能です。

商品名・料金(税込)商品内容
基本サービス

10,100 円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
 ※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
厳選教材セット

14,400円
申し込む

(1) 厳選教材(実地教材)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
オプションDXセット

19,900円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)


(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)

独学サポート&作文作成代行DX【全5課題】/(送料含)
二次(実地)受験対策書を既にお持ちで、作文作成代行
など論文対策を中心にお考えの方の為のコース

フルサポートDXコース

24,200円
申し込む

(1) 厳選教材
(実地対策教材:1冊)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)


(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)

独学サポート&作文作成代行DX【全5課題】&厳選教材(送料含)

2級土木施工管理技士【二次検定】の商品一覧・料金表

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-10

2級土木施工管理技士(二次検定)の商品名・商品内容・料金を以下の表にまとめました。

経験記述の作文作成代行は、『オプションDXセット(18,900円税込)』から注文可能です。

商品名商品内容
基本サービス

10,100 円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
 ※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
厳選教材セット

14,400 円
申し込む

(1) 厳選教材(実地教材)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
オプションDXセット

18,900円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)


(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)
フルサポートDXコース

22,200円
申し込む

(1) 厳選教材
(実地対策教材:1冊)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)

(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)

1級建築施工管理技士【二次検定】の商品一覧・料金表

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-11

1級建築施工管理技士(二次検定)の商品名・商品内容・料金を以下の表にまとめました。

経験記述の作文作成代行は、『オプションDXセット(18,900円税込)』から注文可能です。

商品名商品内容
基本サービス

10,100 円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
 ※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
厳選教材セット

14,400円
申し込む

(1) 厳選教材(実地教材)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
オプションDXセット

19,900円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)


(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)

独学サポート&作文作成代行DX【全5課題】/(送料含)
二次(実地)受験対策書を既にお持ちで、作文作成代行
など論文対策を中心にお考えの方の為のコース

フルサポートDXコース

24,200円
申し込む

(1) 厳選教材
(実地対策教材:1冊)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)


(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)

独学サポート&作文作成代行DX【全5課題】&厳選教材(送料含)

2級建築施工管理技士【二次検定】の商品一覧・料金表

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-12

2級土木施工管理技士(二次検定)の商品名・商品内容・料金を以下の表にまとめました。

経験記述の作文作成代行は、『オプションDXセット(18,900円税込)』から注文可能です。

商品名商品内容
基本サービス

10,100 円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
 ※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
厳選教材セット

13,400 円
申し込む

(1) 厳選教材(実地教材)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)]

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 添削サービス
※作文作成代行はついておりません
オプションDXセット

18,900円
申し込む

(1) 最新試験データファイル
※厳選教材[1冊]はついておりません

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)


(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)
フルサポートDXコース

22,200円
申し込む

(1) 厳選教材
(実地対策教材:1冊)

(2) 受験対策10資料
(出題傾向を分析した資料及び独学学習の指標となる情報配信)

(3) サポートサービス
(質問回答サービス・新規試験情報配信)

(4) 過去問題ファイル
(直近10年間にわたる過去出題問題と解答[二次(実地)])

(5) 本試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題を配布・配信

(6) 作文作成代行
(受講者に合わせた経験記述論文の作成提供)

(7) 添削サービス
(経験記述の作成指導及びプロによる添削チェック)

ディーラーニング「独学サポート事務局」と他社の施工管理講座との比較

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-13

ディーラーニングと他の施工管理講座との比較表は以下の通りです。

1級建築施工管理技士【二次検定】の商品一覧・料金表dokugaku-s
独学サポート事務局
(ディーラーニング)
jtex
ソキュアス
JTEX
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
コース概要
二級土木施工管理技士【第一次・第二次検定】
二級建築施工管理技士【第一次・第二次検定】
一級土木施工管理技士【第一次・第二次検定】
一級建築施工管理技士【第一次・第二次検定】
2級土木施工管理技士受験合格講座
1級土木施工管理技士受験合格講座
2級電気工事施工管理技士受験講座
1級電気工事施工管理技士受験講座
受講費用10,100円~30,800円(税込)27,500円~37,400円(税込)
取得できる資格2級土木施工管理技士
1級土木施工管理技士
2級建築施工管理技士
1級建築工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級土木施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
学習スタイルオンライン講座オンライン講座
就職サポートなしなし
返金・お祝い金制度なしなし
教育訓練給付金なしなし
校舎一覧なしなし
公式サイト詳細を見る詳細を見る

他の講座と比較した場合のディーラーニング(独学サポート事務局)の1番の特徴は、施工管理士試験の難関ポイントである二次検定の経験記述『作文作成代行』サービスを取り扱っていることです。

作文作成代行は他の講座には無いディーラーニングだけ商品です。

また、講座受講費用が安く設定されている点も魅力。

一次検定は合格したけれど、二次検定で合格できないという方や、作文が苦手という方には特におすすめのサービスです。

ディーラーニング「独学サポート事務局」が選ばれる理由

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-14

ディーラーニング「独学サポート事務局」が選ばれる理由は、本記事で解説している『作文作成代行』サービスの他、サポートが充実している点です。

  • リーズナブルな価格で添削指導までサポート
  • 充実した独学サポート
  • 施工経験記述問題の添削サポート
  • 記述問題の作文作成代行

\作文作成代行サービスを利用して効率良く資格取得/

自分の実務経験にあわせて作文をプロが代わりに作ってくれるので、文章力に自信が無くても安心!

作文を考える時間を、他の勉強や趣味などプライベート時間にできる!

合格すれば市場価値が上がり、キャリアアップ・年収アップにつながる!

リーズナブルな価格で添削指導までサポート

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-15

ディーラーニングが人気の一番の理由は、リーズナブルな価格設定です。

例えば1級土木施工管理技士の講座は、17,900(税込)から受講可能で、フルサポートコースでも30,800円(税込)で受講可能です。

一般的に、対面式の施工管理講座を受講しようとすれば10万円以上と大きな費用が必要です。

しかし、ディーラーニング(独学サポート事務局)は非常にリーズナブルな料金設定(税込10,100円~30,800円)と言えます。

充実した独学サポート

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-16

ディーラーニングの講座の特徴は、独学を前提に講座設計がされているという点です。

そのため、独学で学習が進められるようにテキストや問題集、添削サービスなどが充実しています。

① 厳選教材案内

事務局推薦のテキスト・過去問題集・用語集などの紹介、 又は購入案内

② 受験対策情報ファイル

出題傾向を分析した資料・独学の指標となる10の学習マニュアルファイル

③ 質問回答サポート

郵送・FAX・メールによる質問回答および新規試験情報などの情報配信

④ 模擬試験&過去10年問題解答

本番の試験直前に実力確認と弱点補強のための模擬問題ほか過去問を配布・配信

施工経験記述問題の添削サポート

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-17

施工管理技士検定試験の難関ポイントは、経験記述問題である二次検定にあります。

その二次検定対策として、ディーラーニングでは、施工経験合格水準まで繰り返し添削指導を受けることができます

そのため、正解のわからない記述問題に無駄な時間を使うことなく、万全の準備を事前にすることができます。

ランメイシ

僕は1級土木施工管理技士を取得できましたが、作文のある実地試験(現在の二次検定)で不合格になってしまい、翌年また勉強し直すことに…。

記述問題の作文作成代行

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-18

ディーラーニングでは、作文作成代行サービス以外にも、合格水準に到達するまで繰り返し経験記述の添削指導を受けることができます。

しかし、そもそもどういった構成で文章を作成すれば良いのか分からないというように、添削を繰り返しても納得のいく記述ができないという方も多いと思います。

そのような方には、経験記述を代わりに作成してくれる「作文作成代行サービス」を利用することができます。

作文作成代行サービスを利用すれば、その内容を暗記するだけで試験に望むことができるので、時間がない方や作文が苦手という方には、とくにおすすめのサービスです。

ディーラーニング「独学サポート事務局」の口コミ・評判

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-19

ディーラーニング「独学サポート事務局」の口コミ・評判をまとめたので紹介します。

ディーラーニングの口コミ・評判「独学サポート事務局」まとめ

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-20

ディーラーニング「独学サポート事務局」の『合格者の声』をまとめると、以下の意見が多かったです。

  • 作文作成代行のおかげで試験に合格できた。
  • 作文作成代行の内容が参考になり、とても頼りになった。
  • 効率よく学習することができた。
ランメイシ

晴れて施工管理技士の資格を取得できた人がたくさんいるよ!

ディーラーニング「独学サポート事務局」の口コミ・評判の詳細

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-21

独学サポート事務局の口コミ及び評判より、公式サイトの利用者の声を紹介します。

1級土木合格 土木工事業現場監督S.Mさん(46歳)滋賀県

一つ一つの情報ファイルの内容が学習方法のポイントをよくついていて大変効率よく学習ができました。これぞインターネット時代の利の産物なのだと感心しております。今年は、1級の建設機械に挑戦しようかと思っております。

(出典:ディーラーニング(独学サポート事務局)

1級建築施工合格 建設業勤務 A.Kさん(59歳)奈良県

おかげさまで1級建築施工管理技士に合格することが出来ました。昨年不合格になった時には少し自信をなくしかけておりましたが 、今回貴事務局に、的確な指導と添削を何度もしていただき、目が覚める思いもしました。大変たよりになり良かったです。貴事務局に大変感謝し、益々のご発展を心よりお祈り致します。

(出典:ディーラーニング(独学サポート事務局)

2級土木合格 主婦 T.Eさん(34歳)神奈川県

ありがとう! 以前、試験問題がなかなか届かなく(あの時はお届けが遅れまして申し訳ありませんでした!)やきもきしてそちらに催促したT.Eですが、2級土木に合格したときのう通知いただきました。主人もわたくしどももすごく喜んでおります。どうも、ありがとうございます。お世話になりました。

(出典:ディーラーニング(独学サポート事務局)

1級電気工事合格 建設業勤務 K.Uさん(32歳)大阪府

作文作成をお願いしました。その後、自分自身の現場に当てはめ、自分自身のオリジナルの内容を作成し、何度も添削して頂きました。疑問を持った所も試験直前まできっちりアドバイスを頂いた結果、無事に合格する事ができました。本当にありがとうございました。

(出典:ディーラーニング(独学サポート事務局)

作文作成代行を利用して、施工管理技士の資格試験に『時間』と『安心』を手に入れよう

dobokusekoukanrigishi-sakubun-daikou-22

本記事では、ディーラーニング「独学サポート事務局」にしかない、『作文作成代行』について解説しました。

施工管理技士講座の作文作成代行とは、1級・2級の施工管理技士試験の二次検定における経験記述問題の作文を、プロがあなたの実務経験にあわせて代わりに作成してくれるサービスです。

まず、ディーラーニング施工管理技士講座の利用を『おすすめする人』と『おすすめしない人』は下記の通り。

作文作成代行サービスを利用するメリット・デメリットは以下の通りです。

仕事をしながら施工管理技士資格の勉強をする場合、物理的に勉強時間が少ないし、帰宅後は勉強より、趣味などのプライベートに時間を使いたいですよね!

受験するからには1発で合格したいですし、不合格になってしまったら、来年また受験勉強をしないといけないし、周囲の目も気になるかも…。

施工管理技士の二次検定対策で、ディーラーニング独学サポートの『作文作成代行』を利用できる、1番おすすめなプランは『オプションDXセット(19,900円税込)』です。(1級土木施工管理技士の場合)

理由は、作文作成代行サービスを1番安い価格で購入できるからです。

『施工管理技士』の資格は、建設業界が担い手不足のために希少性が高まりつつあります。

2020年1月には、特例監理技術者制度が施行されました。

条件を満たせば、監理技術者が工事を2つまで兼任できる特例監理技術者制度は、人手不足の解消のために制定されました。

資格を持っていれば、キャリアアップ面で有利なのは間違いありません。

現場監督が他の建設会社へ現場監督として転職する場合、土木施工管理技士の資格の有無で給料等の待遇は雲泥の差に。

ランメイシ

施工管理技士の資格を持っていれば、転職で優遇されることは間違いないよ!

施工管理技士の資格は、勉強しても二次検定の作文で不合格になってしまったというケースが非常に多いです。

作文の『文章力』は、現場監督をやっているだけでは身に付かないからです。

  • 何回も試験を受けたくない、1発合格したい
  • 時間をかけて作文を考えたのに、試験結果は不合格だった
  • 仕事が忙しくて、作文を考える時間があまりとれない
  • 何回受けても不合格で、自信が無い
ランメイシ

同じ建設業界で、一緒に活躍しようね!

作文作成代行サービスを利用して、国家資格の施工管理技士技術検定に合格できることを応援しています!

作文作成代行サービスを含んだ商品は、毎年申し込み定員をオーバーして、売り切れになっている人気商品です。

施工管理技士資格の不合格は、右肩上がりになるはずの給料が上らないとか、上司を含め周囲から見下されるといった、嫌な思いをするリスクがあります。

一度合格してしまえば、翌年以降は仕事しながら勉強する必要も無くなります。

ディーラーニング独学サポートの『作文作成代行』サービスが付いてくる、1番おすすめのプランはオプションDXセット(19,900円税込)です。(1級土木施工管理技士の場合)

理由は、ディーラーニングだけの作文作成代行サービスを1番安い価格で購入できるから!

本記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね!

\作文作成代行サービスを利用して効率良く資格取得/

自宅で試験対策できるから、仕事が忙しくても自分のペースで勉強できる

自分の実務経験にあわせて作文をプロが代わりに作ってくれるので、文章力に自信が無くても安心!

作文を考える時間を、他の勉強や趣味などプライベート時間にできる!

合格すれば市場価値が上がり、キャリアアップ・年収アップにつながる!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次