
現場で役に立つアプリってないかな?せっかく常に持ち歩いてるスマホなのに、ほとんどネットと電話とメールにしか使ってないんだよね。
この記事では、現場監督がスマホにいれておくと便利なアプリを紹介します!

電子小黒板など施工管理系のアプリは会社から指定されているの思うので、それ以外のアプリを紹介します。
アプリ内課金や画面の一部に広告が表示されるアプリもありますが、個人で使うことを前提に全て基本無料で使えるアプリです。

良いアプリは積極的に使って施工管理の仕事を楽にしましょう!
施工管理の仕事のコツや段取りは、以下の記事で紹介しています!
雷アラート(落雷・雷鳴時の作業中止基準の目安に使える)
安衛則に雷の作業中止基準はありませんが、発注者からよく「雷に関する作業中止と再開基準は?」と聞かれることがあります。
雷が光ってから音が聞こえるまでの時間差で距離を確認したり、雷感知器を設置す方法もありますが、このアプリなら現場周辺で雷が観測されたときに、通知がきます。

お金をかけずに雷の位置を可視化できます。
AI-Contact(アイコンタクト)フリート(工事用車両が今どこを走行しているか確認できる車両運行管理アプリで交通安全対策・創意工夫に使える)

工事でGPSを使った工事用車両の運行管理は「創意工夫」でアピールする良いシステムですが、リース代が高額だったんですよね…。
このアプリなら完全無料で工事用車両の運行管理ができます。


マニュアルによればサポートがつかないため無料で利用可能とのこと。

無料なので、お試し感覚で使えます!
このアプリを使うには、公式ホームページから資料請求して申し込みをする必要があります。アップルストアやグーグルストアからインストールして使用開始できるアプリと違うので、申し込みの手順をステップ形式で以下にまとめました。



公式ホームページに記載の通り本当に無料で利用できますが、永久に無料とは書かれていません。移動距離や歩数でポイントがもらえるポイ活アプリが年々改悪されているのと同じように、いつか有料になる可能性もあります。
無料で利用できる今のうちに登録して、交通安全対策や創意工夫として活用してみてください。
AI-Contact(アイコンタクト)フリート公式ホームページ
「既存のもの」より「新しいもの」の方がアピール性は高いです。誰もやっていないからこそ、同僚や他社と差をつけられますよ。
グーグル翻訳(外国人労働者とのリアルタイム会話に使える)
ベトナムやインドネシアなど建設現場に外国人労働者が増え、現場入場時の教育や会話など、現場監督も外国語を扱う機会が増えてきました。
グーグル翻訳アプリを使えば日本語で話した内容を外国語に変換してくれます。

翻訳機を買わずに済みますし、現場の外国語対応は発注者への創意工夫アピールにもなりますよ。
CLOVA NOTE(クローバノート:会議や打合せなどの音声データを文字に変換)
工事関係機関への打合せした結果は、議事録を発注者に工事打合せ簿で報告する必要がありますが、ボイスレコーダーを聞き返して議事録を作るのは面倒ですよね。
このアプリは録音した音声データを文字に変換できます。
注意点としては、録音した音声がハッキリ聞こえるレベルでないと、ちゃんとした言葉にならない点です。

文字起こしの精度は無料版の限界なのかもしれませんが、ゼロから議事録を作るよりはマシ…という具合です。
ウェザーニュース(人気No.1の高精度な天気予報アプリ)
毎日天気をチェックする現場監督なら既にインストール済みかもしれません。説明不要の天気予報アプリです!
雨雲レーダーは30分先まで見ることができ、30分以上先の雨雲レーダーを見るには月額360円の有料版に登録する必要があります。
ヤフー天気(ヤフーアカウントがあれば5分ごとの雨雲レーダーが見られる)
ヤフーの天気予報アプリで、ヤフーアカウントでログインしておけば、1時間先までは5分ごと。以降は1時間ごとで12時間先までの雨雲レーダーを見ることができます。

無料版の天気予報アプリでは、1番長い期間の雨雲レーダーを見られます。
天気.jp(2週間先までの予想降雨量を見られる)
天気.jpは2週間先までの予想「降雨量」を見られます。

他社のは降水確率(%)は確認できても、何ミリ降るかはわからないですが、天気.jpは見られます。
天気予報アプリを3つ紹介しましたが、筆者は3つ全てインストールしています。生コン打設日は3つ見比べて「微妙な天気だな~。予定通りやるか、延期するか悩むな…。」ってなるのは筆者だけでしょうか(笑)
全国避難所ガイド(全国のハザードマップと最寄りの避難先を確認できる)
施工計画書を作るときに、「緊急時の避難先」はハザードマップを検索して最寄りの避難先を探しますが、このアプリからだと最寄りの避難先をすぐに見つけられます。
関数電卓 Panecal(スマホを関数電卓代わりに使える)
電卓を現場事務所に置き忘れてきたってこと、たまにありませんか?このアプリは現場監督に必要な関数電卓そのままの見た目になっていて使いやすいです。

計算式の修正も画面タップでできるので、使いやすいです。
河川カメラ(全国の河川を監視するカメラ映像を見られる)
このアプリを使えば、全国の河川を監視するカメラ映像を見られます。

カメラ映像をネット検索するよりも、このアプリの方が早く探せますよ。
コメント