現場監督の転職にリクルートエージェントはおすすめ?特徴や登録方法~登録後の流れを徹底解説!

recruit-agent
現場監督

リクルートエージェントって、自分に合った求人を紹介してくれる?転職までのサポートはしっかりしてくれるの?

こんなお悩みに答えます。

転職エージェントはたくさんあって、どこを使えば良いのか悩みますよね。

先に結論からお話しすると、リクルートエージェントは「また転職するときは使いたい」と思う人が多い転職エージェントです。

本記事では、リクルートエージェントの特徴や評判・注意点をまとめました。

転職で失敗しないためにも、疑問点は全て解決しておきましょう!

本記事では、リクルートエージェントの特徴や注意点・評判などの他、現場監督がリクルートエージェントを利用する場合に確認しておきたいポイントをまとめました。

リクルートエージェントを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。他の転職エージェントも検討したい人は以下の記事を参考にしてください。

目次

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは業界トップの求人数を持っているので、いろんな求人を見たい場合にはピッタリです。

転職活動が初めての人から数回転職を経験している人まで、全ての人におすすめできる転職エージェントです。

リクルートエージェントは幅広い業種・職種の求人を保有しているうえ、建設業界にも特設サイトを設けており、これら分野においても相応の求人と支援実績があることがわかります。

リクルートエージェントをおすすめする人・おすすめしない人

リクルートエージェントをおすすめする人・おすすめしない人は、以下の通りです。

最大手転職サイトといっても、人によっては他のエージェントの方が相性が良い場合もあります。

ランメイシ

リクルートエージェントは他の転職エージェントと求人件数も桁違いだけど、あなたと担当者との相性次第では、他のエージェントの方が合うこともあるよ。

リクルートエージェント公式サイト

転職エージェントは2社以上登録して自分に合うエージェントを探そう

できれば転職エージェントは2社以上利用することをおすすめします。

理由は、各社で求人情報や担当者の質が違うからです。

ランメイシ

2社以上登録することで求人の比較ができるし、担当者との相性もわかるよ!

自分に合った担当者と転職の話を進めていったほうが効率も良いし、求人を出している会社が同じなのに、転職エージェントそれぞれで年収が違うケースもあります。

ランメイシ

中には、しつこい担当者もいるからね…。

面倒かもしれないけど、転職で失敗しないためには複数登録が本当におすすめです!

ランメイシ

転職した人の7割以上の人が、2〜4社の転職エージェントを利用しているよ!

しかし、実際に使うとなれば利用者が本当に満足しているのか、確認しておきたいですよね。

そこで、リクルートエージェントの悪い評判と、良い評判の口コミをまとめました。

特に悪い評判は公式サイトで知ることができないので、利用前によく確認してみてくださいね。

リクルートエージェントの総合評価

リクルートエージェントは、転職者支援実績No.1の転職エージェントです。

業界トップの求人数を保有しているため、求人の選択肢を広げるのにはぴったりのサービスと言えます。

しかし、人によっては他のエージェントの方が相性が良い場合もあるので、利用者の評判などからリクルートエージェントのおすすめ度をまとめました。

20代への
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
リクルートエージェントは25〜35歳の利用者がメインとなるので、強くおすすめできる。
同じく20代向けの求人が豊富な「doda」なども併せて使うのがおすすめ。
30代への
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
リクルートエージェントは30代の利用者層も多く、強くおすすめできる。
30代向けの求人が多い「JACリクルートメント」と建設業界に特化した「RSG建設転職」も併せて利用しておきたい。
40代・50代への
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
リクルートエージェントは求人数が多いので十分活用できる。
キャリアアップを狙うなら、「JACリクルートメント」も利用するのがおすすめ。
ランメイシ

無料で利用できるし、合わないと思った場合は担当者に今回は見合わせますと伝えればいいので、まずは気軽に利用してみてね!

リクルートエージェント公式サイト

リクルートエージェントのリアルな本音

当サイト「ゲンプラ」では、クラウドワークスでリクルートエージェントを利用した人にアンケートを取りました。

現場監督がリクルートエージェントを利用した結果は、以下の通りです!

4人に1人が転職をしたという結果になりました。

転職しなかった人はなんで転職しなかったの?と気になりますよね!

\アンケート結果はこちら/

  • 他の転職サイトでもっと良い求人を見つけたから
  • 自分の市場価値を知りたかったから
  • 希望に合う求人がなかったのと、時期が合わなかった
  • 希望の求人はあったが、受からなかった
  • 隣接工区の他の建設会社の人に声をかけていただいて、その会社で働くことになったため。
  • いい求人が見つかったがちょうどコロナウイルスが感染拡大し始めてきてリスクを考えたら転職できなかった
  • 転職を検討していたところから転職会社は使わないでほしいと言われたから
ランメイシ

転職しなかった人は、意外な理由も多いね。

転職エージェントを利用してみたけれど、転職しなかったという理由で一番多かったのは、『希望に沿う求人が無かった』でした。

でもリクルートエージェントは、求人件数で業界No.1の転職エージェントなんです。

だからリクルートエージェントで良い求人が見つからないということは、自分の希望条件をもう一回考え直してみましょう!

次の質問はこちらです。

これは6割の現場監督がまた使いたい!という結果になりましたね。

意見を比較すると、こんな感じです!

良い口コミ悪い口コミ
他の転職エージェントより多くの求人を紹介してくれる

エージェントを介して、転職先の会社の情報を知ることができた

自分では話しづらい、給与や条件面での交渉をエージェントが行ってくれる

リクルートエージェントだけの独占求人がある

面談(相談)の時間を合わせやすい
転職エージェントのキャリアドバイザーとの面談は平日20時以降や土日の面談OKだった

Personal Desktopという独自のサービスがあり、転職活動に役立てることができる
求人を紹介するメールが多くて大変

求人の質が低い

求めている求人とは違う求人ばかり紹介された

転職を急がせる印象がある

担当者の質にばらつきがあり、経験の浅い担当者にあたることがある

他の紹介会社の方が自分にはあっていた

担当者の対応が遅かった

Personal Desktop(以下:パーソナルデスクトップ)とは、簡単に言えば転職活動を効率良く進めるための、リクルートエージェントマイページです。

リクルートエージェントの無料会員登録後に利用できるサービスで、パーソナルデスクトップを利用すれば、手間のかかる転職活動のすべての作業が完結します。

パーソナルデスクトップを開設してログインすれば、面談の実施なく求人の検索・閲覧・応募が可能。

他にも、パーソナルデスクトップでは以下のことができます!

  • 履歴書(キャリアシート)の作成・提出
  • 職務経歴書(レジュメ)の作成・提出
  • 面接の日程調整
  • 求人検索
  • 求人管理
  • 面接の日程調整
ランメイシ

パーソナルデスクトップみたいな、企業独自のツールがあるのは業界大手ならではの強みだね!

色んな意見があるけれど、半数以上から支持されているリクルートエージェントで一番多かった意見は、

  • サポートが丁寧で親身になってくれる
  • 業界最大手ならではの求人数があるから、自分にあう求人が見つかりやすくて良い

という意見でした。

良い求人に巡り合えるかは、担当者によるということもあるようです。

なので、転職で失敗しないためには複数社の転職エージェント登録がおすすめです。

ランメイシ

今の給料、安いんじゃないかって思わない?転職エージェントは無料で利用できるし、自分の市場価値(能力や実績に応じた収入)を知るのにも役立つよ!

リクルートエージェントと他の転職エージェントの違い

現場監督

リクルートエージェントと他の転職エージェントってどう違うの?みんな同じじゃないの?

転職エージェントってたくさんあって、よくわからないですよね。そこで、筆者(土木の現場監督)が評判の良い転職エージェント実際に利用して採点しました。

建設業界で良い条件の求人が豊富な転職エージェントが一目でわかるので、ぜひご覧ください!

ポジションマップは以下の通りです。

genbakantoku-tenshokusaito-004

下の比較表とあわせてご覧ください。建設業界で良い条件の求人が豊富な転職エージェントを選択することができます!

建設業界の求人情報収集に役立つ転職エージェント比較表

スクロールできます
会社名
転職エージェント名
画像おすすめスコアリンクポイントと筆者(土木の現場監督)が利用した感想おすすめスコア内訳詳細
エージェントの質求人数(建設業)求人数(全職業)年代希望年収帯
㈱クイック
建設・設備求人データベース
4.0
公式サイト建設業界専門では最大規模の求人数。
建設業専用の職務経歴書と工事経歴書の記入例をもらえる。

求人の応募前に企業の詳細情報を教えてもらえるから安心して求人に応募できる
3.5
4.5(18,054件)
建設業界専門の
ため該当無し
5.0(20~60代)
5.0(400~1,000万円以上)
詳細を見る
㈱トップリフォーム
建築転職
3.5
公式サイト「サポート体制」「建築施工管理技士におすすめ」「建築士におすすめ」3つのNo.1獲得実績。
建築系の求人を探すなら登録を推奨。土木系を探す場合は登録しなくて良い。
3.5
4.5(15,490件)
建設業界専門の
ため該当無し
4.0(20~50代)
300~900万円台
詳細を見る
㈱トライトエンジニアリング
施工管理ジョブ
3.0
公式サイト年間登録者数10,000人以上の実績。20代の登録が多いとのこと。
㈱トライトエンジニアリングに入社して、ゼネコンの現場に「派遣社員」として従事する。

家庭の事情で現場に常駐できないなど、現場代理人・監理技術者でない立場で働くなら利用の価値あり
資格取得支援制度があり、施工管理技士に合格で昇給や合格祝い金がもらえる。(詳細は公式サイト参照)
3.5
4.5(20,695件:全て派遣)
建設業界専門の
ため該当無し
4.0(20~50代)
300~900万円台
詳細を見る
㈱RSG
RSG建設転職
logoRSG4.5
公式サイト建設・不動産業界関係者が選ぶ転職エージェントNo.1。
(専門知識に期待・サポート体制が充実・年収アップが期待できるの3冠獲得)
みんなのキャリアAWARD2023最優秀賞

日本マーケティングリサーチ機構「建設業界関係者3人に2人がおすすめする転職エージェント」
収入UP率99.4%
平均1.2倍~1.5倍の年収UP実績、RSGオリジナルの勝てる面接対策
エージェントが面接に同行してくれるので、面接が苦手でもサポートしてくれる。
4.5
3.5(5,000件)
建設業界専門の
ため該当無し
4.0(20~50代)
5.0(400~1,000万円以上)
詳細を見る
㈱アーキベース
建職バンク
4.0
公式サイト累計利用者266万人は建設業界に特化した転職エージェントでNo.1
年収○○○万円以上・土日休みなど、希望する条件で登録して待つだけのスカウト機能があり、

自分のペースで求人情報を探せる。
公式サイトの見やすさ、検索が1番わかりやすい。
4.0
4.0(13,212件)
建設業界専門の
ため該当無し
4.0(20~50代)
5.0(400~1,000万円以上)
詳細を見る
㈱マイビジョン
ビルドジョブ
3.5
公式サイト20,000人以上の転職支援実績
紹介先企業数は900社と建設業界専門としては多く、内定確定率も77%と高水準
建設業界特化という特徴以外は、普通の転職エージェントという感じ。
3.5
3.0(4,000件)
建設業界専門の
ため該当無し
4.0(20~50代)
5.0(400~1,000万円以上)
詳細を見る
㈱JACリクルートメント
JACリクルートメント
jac-24.5
公式サイトオリコン顧客満足度®調査 ハイクラス・ミドルクラス転職で7年連続No.1(2019~2025年)
紹介してくれる求人はスーパーゼネコンもあり、年収アップを狙うなら登録必須

エージェントの質がとても良い。希望した条件だけの求人を紹介してくれるので無駄が無い。
5.0
2.5(961件)
4.0(21,576件)
4.0(20~50代)
5.0(400~1,000万円以上)
詳細を見る
パーソルキャリア㈱
doda
doda4.5
公式サイト求人数No.2(すべての職業で)ただし紹介してくれる求人は興味の無いものも多い。
職歴を基にした3分でわかる適正年収診断が良い。自分の市場価値の目安がわかる。

転職タイプ診断など、転職に役立つツールが無料で利用できる。(ただし登録が必要)
エージェントの質についてJACリクートメントの次に良かった印象。
4.0
4.5(31,915件)
5.0(255,200件)
4.0(20~50代)
4.0(300~900万円台)
詳細を見る
㈱リクルート
リクルートエージェント
recruit34.0
公式サイト他と圧倒的な差をつけて求人数No.1。
エージェントの質が低く、興味の無い求人紹介が多かった。

たまたま筆者の担当がイマイチだったのかも。
2.5
5.062,333件)
5.0518,500件)
5.0(20~60代)
4.0(300~900万円台)
詳細を見る

2025年2月時点

比較表に掲載している企業以外にも筆者が利用した転職エージェントはありますが、不適切な事例があった企業は比較表から除外(以下参照)していますので、安心してご利用ください。

個人情報保護委、建設業向け人材紹介のビーバーズに対して勧告・報告徴収の行政処分
当社元従業員の逮捕について(株式会社ワールドコーポレーション)

リクルートエージェントを選ぶ理由4選

リクルートエージェントを選ぶ理由は、4つあります。

リクルートエージェントを選ぶ理由
  • 他の転職エージェントと比べて圧倒的に求人数が多い
  • 業界大手のブランド力を活かして幅広く求人を揃えている
  • 豊富な経験とノウハウを活かしたサポートを受けられる
  • キャリアアドバイザーの交渉力が高く内定をもらいやすい
ランメイシ

それぞれ詳しく見ていきましょう!

他の転職エージェントと比べて圧倒的に求人数が多い

リクルートエージェントの一番の強みが、保有している求人の数がとても多いことです。

公開求人数は、大手5社の中でも最多でした。

(出典:みんなの転職「体験談」

リクルートエージェントは求人件数約32万件のうち、建設業の求人は約3万件。

転職サイトの良し悪しは、求人数だけで比較することはできませんが、求人数が多ければ、希望条件にマッチする求人を見つけやすくなることは事実です。

なるべく多くの求人から自分に合った求人を見つけるために、多くの人がリクルートエージェントを利用して転職活動を行なっています!

ランメイシ

電動工具といばマキタみたいに、転職といえばリクルートエージェントなくらい、業界の最大手だよ。

業界大手のブランド力を活かして幅広く求人を揃えている

リクルートエージェントは、「第二新卒」から「ハイキャリア向け」まで、あらゆる年代の求人が充実しているのも、おすすめポイントです。

特定の業界だけの求人を扱う特化型エージェントと比べても、リクルートエージェントの求人の方が多いこともあります。

他にもハイクラス向け、女性向け、IT業界向けなど様々な特化型エージェントがありますが、やはり母数の多いリクルートエージェントの方が求人が勝るというケースは多いです。

そのため、業界特化型エージェントを利用するだけでなく、選択肢を広げるためにリクルートエージェントにも登録しておくのが良いでしょう。

ランメイシ

交渉が難しい給料の話も、転職エージェントにお任せできるよ!

豊富な経験とノウハウを活かしたサポートを受けられる

リクルートエージェントは業界最大手なだけあり、数多くの転職者をサポートしてきた実績があります。

そのため、今まで支援してきた転職者の成功・失敗データをフルに活用した、質の高い転職サポートの提供が可能になるのです。

「別の求人も確認したい」という希望に何度も応えてくれたり、過去の面接データを用いて面接対策をしてくれたりと、熱意のあるサポートが評判です。

SNSを見ても、同じく「熱心なサポートに満足している」という口コミが上がっていました。

リクルートエージェントは、全てのサービスを無料で受けられます。

自分でお金を払わず、転職活動を成功させるためにサポートを十分に受けられることは、転職エージェント最大のメリットです。

キャリアアドバイザーの交渉力が高く内定をもらいやすい

リクルートエージェントは、大手の強みを活かして企業と強い信頼関係を築いているので、担当者の推薦を受けて企業に応募できるケースもあります。

そのため、「リクルートエージェントが推薦する人なら信頼できる!」

企業側も前向きな姿勢で転職希望者を見てくれることが多いです。

大手の転職エージェントならではの交渉力を武器にして、転職活動を有利に進められるのもリクルートエージェントが人気な理由の1つと言えるでしょう。

ランメイシ

メニュー豊富な飲食店みたいに、求人案件も多ければ多いほど自分に合う求人が見つかる可能性も高くなるから良いよね!

リクルートエージェントは担当者の専門性が低い?

「リクルートエージェントは大手だからコンサルタントの専門性が低い」という声をよく聞きますが、決してそのような事はありません。

実際にリクルートエージェントには、「エンジニア・IT」「医療」といった各業界の専門サイトがあり、業界に精通した優秀なキャリアアドバイザーが在籍しています。

専門的なアドバイスも受けられるため、安心して利用しましょう。

リクルートエージェントは年収交渉も強い!

リクルートエージェントは、企業への推薦だけでなく、年収交渉にも強いです。

下記のグラフは、リクルートエージェント利用者の年収変化を表したデータですが、60%以上の人が年収アップできたという実績も出ています。

このように、半分以上の人が年収をあげることができているのは、リクルートエージェントの交渉力も大きく影響しています。

リクルートエージェント公式サイト

利用前に知っておきたい!リクルートエージェントの注意点

リクルートエージェントは強みがたくさんある転職エージェントです。

ただし、登録後に失敗しないためにも、以下4つの注意点は必ず知っておいてくださいね。

リクルートエージェント利用時に気をつけたいこと
  • 3ヶ月の利用期限がある
  • 連絡が遅い担当者(エージェント)もいる
  • 担当者には「転職する気があるよ!」と熱意を伝える
  • 質の悪い求人を紹介される可能性もある
ランメイシ

望んでいない職種の求人を紹介されたら、興味がありませんとメールするといいよ。

リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、あなたが登録した内容を見て合いそうな求人を紹介してくれますが、あなたがやりたくない職種までは連絡するまでわかりません。

職種の内容で嫌なものは嫌とキッパリ伝えておけば、頻繁に求人案内メールも来ることはありません。

3ヶ月の利用期限がある

リクルートエージェントで転職のサポートを受けられるのは3ヶ月と定められています。

登録は気軽にできますが、登録したまま何ヶ月も放置することはできないので注意が必要です。

とは言え、「応募を控えた求人がある」「年収交渉をお願いしたい」などの特別な理由がある場合は、期間を伸ばしてもらえるので安心してください。

なお、利用期限に関しては、リクルートエージェントだけでなくほとんどの転職エージェントで”3ヶ月”と決められています。

すぐに転職するつもりはない方や、じっくりと転職先を吟味したい方など、利用期限が気になる人は、dodaのような無期限サポートを提供している転職エージェントの利用をおすすめします。

連絡が遅い担当者(エージェント)もいる

リクルートエージェントには、熱心にサポートしてくれるキャリアアドバイザーが多いですが、中には連絡が遅い担当者もいるようです。

対応の悪さはアドバイザー全員に当てはまる訳ではありませんし、どこの転職エージェントでもあることです。

もし、あなたと合わないと感じたり、連絡が遅い担当者に当たってしまった場合は、担当者の変更を申し出ることも手段の1つです。

現場監督

自分と合わないと思うからって、担当者を変えてくれなんて言いにくいよ…。

ランメイシ

そうだよね。そんなときは言い方を変えてみよう!

担当者の変更を言い出しにくいときは、

「他の担当者のアドバイスも聞いてみたいです」

と伝えてください。

担当者の変更は「問い合わせページ」からも行えるので、直接伝えるのが難しい場合はこちらも活用してくださいね。

担当者には「転職する気があるよ!」と熱意を伝える

リクルートエージェントなどの転職エージェントでは、転職意欲が高い人の方が優先的にサポートしてもらえます。

そのため、面談の際には担当者に

良い求人があればすぐにでも転職したい!

と伝えておくと良いですよ!

目安としては、2週間に1度は自分から連絡をして、積極的に転職活動をしている姿勢を見せるのも大事です。

質の悪い求人を紹介される可能性もある

リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーがあなたの経歴や希望に合った求人を選んでくれますが、それでも「質が低い」と感じる求人が含まれていることもあります。

質の悪い求人の例としては、年間休日が少なかったり、単純労働ばかりのような求人です。

このような求人に当たってしまわないためにも、応募前には

「この求人の懸念点はありますか?」

と担当者に確認してみると良いですよ。

ランメイシ

興味のある分野の求人を紹介してくれなかったり、待遇がイマイチな求人ばかりで、担当者と合わないなと思ったら、担当者の変更をお願いしてみるのも手段の1つだよ。

リクルートエージェントの登録までの流れを実際の登録画面で解説

リクルートエージェントの登録は、とても簡単です。

ランメイシ

転職エージェントで登録・登録後のやり取りにお金は一切かからないよ。タダでプロの転職サポートが受けられるので、転職で失敗しないためには登録がおすすめだよ!

施工管理という専門職の転職には、非公開求人を保有する転職エージェントに頼って求人を探すことでコスパ良く転職活動ができます。

忙しい現場監督には、帰宅後のわずかな時間で良い求人を探したり、転職活動どころか転職の準備すら至難の業。

転職エージェントなら、求人を自分で探す手間も無いし、給料の交渉もお任せできます。

リクルートエージェントの無料会員登録手順
  • STEP1:リクルートエージェント公式サイトにアクセス
  • STEP2:WEBページ下部の「転職支援サービスお申し込み(無料)」に必要事項を記入し『同意して次へ』クリック
  • STEP3:無料相談フォームの必要事項を入力
  • STEP4:個人情報保護方針に同意して「入力内容を確認する」をクリック
  • STEP5:「入力内容を送信する」をクリックで無料会員登録完了

STEP1:リクルートエージェント公式サイトにアクセス

リクルートエージェントの公式サイトはコチラ

STEP2:WEBページ下部の「転職支援サービスお申し込み (無料)」に必要事項を記入し『同意して次へ』クリック

メールアドレスはGメールやヤフーメールのような、無料で使えるメールで大丈夫です。

ランメイシ

僕はヤフーメールで登録したよ!

現場監督

職種を記入する欄って結構、細かく選択するようになっているんだね。

ランメイシ

現在の職種欄は現場監督の場合、以下のように項目を選べばいいよ!

STEP3:登録したメールアドレスに本人確認のメールが届くので、メールに記載のURLにアクセスする

『同意して次へ』というオレンジ色のボタンをクリックすると、以下の画面に切り替わります。

ランメイシ

入力したメールアドレスにリクルートエージェントからメールがすぐに届くから、確認してみてね。

STEP4:必要事項を入力して『次に進む』をクリック

必須項目に入力後、個人情報保護方針に同意するにクリックしてチェックを入れます。

STEP5:プロフィール情報を入力して『上記内容に同意して登録』をクリック

STEP6:現在または直前の勤務先を『公開しない』にチェックを入れて『同意して進む』をクリック

STEP7:登録完了!

以下の画面に切り替わり、これで登録完了です!

リクルートエージェントを選ぶ理由
  • 他の転職エージェントと比べて圧倒的に求人数が多い
  • 業界大手のブランド力を活かして幅広く求人を揃えている
  • 豊富な経験とノウハウを活かしたサポートを受けられる
  • キャリアアドバイザーの交渉力が高く内定をもらいやすい

会員登録後の流れ

面談の希望日に関するメールが届きます。(所要時間:1分程度)

そして無料会員登録時に入力したメールアドレスあてに、リクルートエージェントの面談予約担当者よりメールが届きます。

PersonalDesktop(パーソナルデスクトップ)のマイページログイン用IDと仮パスワードが届く

パーソナルデスクトップ(以下、PSD)では、以下のことを行うことが出来ます。

パーソナルデスクトップで出来ること
  • 履歴書(キャリアシート)の作成・提出
  • 職務経歴書(レジュメ)の作成・提出
  • 面接の日程調整
  • 求人検索
  • 求人管理
  • 面接の日程調整

リクルートエージェントの退会・解約方法

現場監督

会員を退会したいときは、すんなりできるの?

ランメイシ

手順通りにやれば大丈夫だよ!

退会する場合はしっかりと手順を守り、個人情報を全て削除したうえで行いましょう。

全ての個人情報を削除して退会する3つの手順
  • 退会フォームより申し込む
  • リクナビNEXTの退会手続きを行う
  • 個人情報削除を申し込む

リクルートエージェントを利用して働き方の選択肢を広げよう

リクルートエージェントがどんな転職サイトか一言でいうと、転職支援実績No.1の最大手転職エージェントです。

本記事では、リクルートエージェントの特徴や注意点・評判などの他、現場監督がリクルートエージェントを利用する場合に確認しておきたいポイントをまとめました。

リクルートエージェントは「また転職するときは使いたい」と思う人が多く、評判の良い転職エージェントです。

本記事では、リクルートエージェントの特徴や評判・注意点をまとめました。

リクルートエージェントを選ぶ理由は、4つあります。

リクルートエージェントを選ぶ理由
  • 他の転職エージェントと比べて圧倒的に求人数が多い
  • 業界大手のブランド力を活かして幅広く求人を揃えている
  • 豊富な経験とノウハウを活かしたサポートを受けられる
  • キャリアアドバイザーの交渉力が高く内定をもらいやすい

リクルートエージェントは強みがたくさんある転職エージェントですが、登録後に失敗しないためにも、以下4つの注意点は必ず知っておいてくださいね。

リクルートエージェント利用時に気をつけたいこと
  • 3ヶ月の利用期限がある
  • 連絡が遅い担当者(エージェント)もいる
  • 担当者には「転職する気があるよ!」と熱意を伝える
  • 質の悪い求人を紹介される可能性もある
ランメイシ

リクルートエージェントを利用して、家族との大切な時間を手に入れられることを願っています!

リクルートエージェント公式サイト

他の転職エージェントも検討したい人は、以下の記事もぜひ参考にしてくださいね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次