【30人に調査】セコカンNEXTは家族との時間を作りたい人におすすめ!口コミから分かるメリット・デメリットを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
sekokan-next
現場監督

今の会社だと忙しすぎて、家族との時間がなかなか取れないんだ。子供もまだ小さいし、妻に負担ばかりかけてる現状を何とかしたいんだけどな…。

現場監督の悩み
  • 年々、責任は増えるのに給料は増えない
  • 現場の最盛期や検査前は夜遅くまで残業するのが当たり前で、これが定年まで続くと思うとウンザリする
  • いつも残業、休日出勤で家族とすごしたり、趣味の時間が確保できない
  • 家庭を持っていると、労働条件に不満はあっても生活の安定のために、我慢して働くしかない
  • 勤務時間が長く、休みも少ないから、家事・育児で妻に負担をかけている
  • 貴重な休日も、平日の疲れで子供と遊ぶ余裕が無い。
  • 工事で関わる人が多くて人間関係がしんどい、何とかリセットしたい
  • ゲリラ豪雨や線状降水帯のせいで、夜中でも緊急対応で現場に行かないといけない

こんなお悩みに答えます。

現場監督

毎日大変だけど、安定して生活できてる今の環境を変えたくないからね…。

今の会社では家族、子供との大切な時間をとれない…。

でも、現場監督として働いてきたこれまでの経験を無駄にしたくない。

ランメイシ

家庭を持ってからの異業種へ転職は、妻への説得も難しいよ。

仕事を頑張ってたくさん稼いで、家族を幸せにしたいのも良くわかります。

ランメイシ

でも、家族・子供と大切な時間をすごしたい!という気持ちも、3歳の子供を持つ父親として凄くわかります。

現場監督

仕事か家族か…どちらかしか選べないのかな…。

ランメイシ

仕事と家庭を両立するのに良い求人情報サイトがありますよ!

それが、セコカンNEXTという建設業界専門の求人情報サイトです。

セコカンNEXTを利用しようと思っても、自分が望む求人が見つかるか疑問ですよね。

ランメイシ

そこで、現場監督としての転職歴がある僕が自信をもっておすすめできる、セコカンNEXTについて詳しく解説したいと思います。

当サイト『ゲンプラ 現場監督と家庭の両立を応援』では、クラウドワークスにてセコカンNEXT利用者30人にアンケート調査しました。

アンケート調査の結果で分かったメリット・デメリットも、どこよりも詳しくまとめていますよ。

セコカンNEXTを利用するか検討している場合は、ぜひ参考にしてくださいね!

無料登録わずか30秒

平均月収60万円、最低月収40万円をお約束!

毎日求人情報更新!全国約30,000件以上の求人数!

施工図・設計、CADオペレーター、事務職の求人もあるから

現場監督の経験が有利になる求人が見つかる!

この記事を書いた人
ranmeishi-kun-6

当サイト『ゲンプラ』の運営者:ランメイシ

現場監督と家庭(プライベート)の両立を応援するために、土木工事の施工管理をやっている現役の現場監督(歴16年)が当サイトを運営しています。施工管理業務の悩みに全力でサポートします!ご安全に!

保有資格:1級土木施工管理技士、河川点検士

主な工事経験:河川の築堤・護岸工事、道路工事、橋梁下部工事

プロフィール詳細/Twitter/お悩み相談所

この記事を書いた人
ranmeishi-kun-6

当サイト『ゲンプラ』の運営者:ランメイシ

現場監督と家庭(プライベート)の両立を応援するために、土木工事の施工管理をやっている現役の現場監督(歴16年)が当サイトを運営しています。施工管理業務の悩みに全力でサポートします!ご安全に!

保有資格:1級土木施工管理技士、河川点検士

主な工事経験:河川の築堤・護岸工事、道路工事、橋梁下部工事

プロフィール詳細/Twitter/お悩み相談所

目次

利用者30人に調査して分かったセコカンNEXTのリアルな本音

sekokan-next-3
セコカンNEXTの利用者30人に調査

当サイトではクラウドワークスにて、セコカンNEXT利用者の感想や今後も利用したいかについてのアンケート調査を行いました。

ランメイシ

セコカンNEXTってぶっちゃけどう?と気になるよね。

アンケート調査の結果より、リアルな本音をお伝えします。

質問1:セコカンNEXTを利用して転職しましたか?

セコカンNEXTを利用して転職しましたか?に対する質問の答えは、以下の通りです。

sekokan-next-1
質問:セコカンNEXTを利用して転職しましたか?
転職したよ!73%
今回は見合わせた!27%
セコカンNEXTを利用して転職しましたか?の回答

73%の人がセコカンNEXTを利用して転職したという結果になりました。

現場監督

残りの人は、なんで転職しなかったの?

転職しなかった理由、気になりますよね。

セコカンNEXTを利用してみたけれど、転職しなかった理由として一番多かったのは、『希望した条件の求人が無かったからです。

でも、セコカンNEXTは施工管理を中心とした、建設業界に特化した建設系転職サイトの中でも最大級の求人を持っています。

だから、セコカンNEXTで良い求人が見つからない場合は、自分の希望条件をもう一回考え直してみましょう!

次の質問はこちらです。

質問2:またセコカンNEXTを利用したいですか?

またセコカンNEXTを利用したいですか?に対する質問の答えは以下の通りです。

sekokan-next-2
質問:またセコカンNEXTを利用したいですか?
また利用したい!87%
もう使わないかな…13%

これは87%の現場監督がまた利用したい!という結果になりましたね。

利用者の良い意見・悪い意見の比較

いろんな意見がありましたが、セコカンNEXT利用者へのアンケートで多かった良い意見・悪い意見を比較すると、こんな感じです。

sekokan-next-4
良い意見・悪い意見を比較

いろんな意見がありましたが、セコカンNEXT利用者へのアンケートで多かった口コミは以下の通りです。

セコカンNEXT利用者へのアンケートで多かった口コミ
  • 家族と時間を確保するために近場の現場を紹介してくれた
  • サポートが丁寧で親身になってくれる
  • 対応が早い

セコカンNEXTの利用者満足度(5段階評価)

最後はこちら!セコカンNEXTの利用者満足度(5段階評価)です。

sekokan-next-6
セコカンNEXTの利用者満足度(5段階評価)
とても満足34%
満足50%
普通10%
やや不満3.3%
とても不満3.3%

5段階評価で調査すると、セコカンNEXTを利用して転職した人・転職しなかった人で84%が満足だったという結果ですね。

セコカンNEXTは無料で使えるサービスなので、登録だけでもしておくと「いざ転職したい!」という時も安心です。

今すぐに転職するつもりはなくても、登録だけしておいて今の会社より年収が高いとか、休みが多く取れるといった、自分の希望する働き方ができる求人が来れば、その時に転職を考えれば良いですよ。

基本的に、好条件な求人は出てもすぐに無くなります。

なぜなら、良い求人は早い者勝ちで、その求人情報は登録して自分にオファーが来るようにしておかないといけないからです。

ランメイシ

転職活動は魚釣りをイメージすると、わかりやすいよ。

転職活動を魚釣りに例えると…
  • 釣り針に餌を付けて待つ → セコカンNEXTに登録して待つ
  • 魚が釣れたら → 良い求人が来たら
  • 持ち帰るか、逃がすか判断する → 転職するか、しないかを判断する

セコカンNEXTに登録して求人を探すこと自体は無料で出来るので、リスクを負わず希望したい働き方を見つけることができます。

ランメイシ

セコカンNEXTの登録には8項目入力するだけ!家族との大切な時間のために、行動してみない?

\自宅から通勤1時間半以内の求人を紹介してくれるから育児参加もできる/

転職して家族との時間をつくろう!

最低月収40万円だから生活も心配無し

たったの30秒で登録できる

ネットに掲載されているセコカンNEXTの口コミ・評判まとめ

sekokan-next-5
セコカンNEXTネットの口コミ・評判まとめ
ランメイシ

転職って失敗したくないから、出来る限り情報を集めたいよね。

当サイトで独自アンケート調査した結果以外に、セコカンNEXTについてのネット上の口コミ・評判をまとめました。

Sさん 45歳 前職:建設施工管理

転職前

大卒で土木会社に就職し、20年以上土木関連工事に携わってきた。 これまで幅広い工事の経験を積んできたが、特定分野(杭工事)に携わりたいと考え、セコカンNEXTに応募。

転職後

応募をしたその日に、希望していた杭工事の案件の紹介を受け、10日後には配属先決定、2週間後には入社手続きを済ませて現場で勤務をしていました。 何と言っても今まで勤務をしてきてここまでスムーズに仕事をはじめられた事はなかったし、採用担当者と営業マンが一生懸命動いてくれてうれしかった。

             (出典:セコカンNEXT 口コミ

Aさん 54歳 前職:電気施工管理

転職前

専門学校卒業後、地元の電気工事会社に就職。作業員として10年程勤務。その後施工管理として就業してきたが、自身の住んでいる場所柄、 出張業務が多く、また夜間メインである事に懸念を持ち、働き方を変えたいと感じ、セコカンNEXTに応募。

転職後

自宅から45分圏内に大規模再開発の案件があり、日勤業務でプロジェクト期間も非常に長い為、安心して就業を開始することが出来た。 また給与UPに加え、今まで携わった事のない案件だった為、充実した日々を送る事が出来ている。

             (出典:セコカンNEXT 口コミ

Tさん 47歳 前職:土木施工管理

転職前

大卒で建設会社に入社をし、25年程建築施工管理として勤務。家庭を持っていた為、残業時間や休日出勤などを抑えたいと考え、セコカンNEXTに応募。

転職後

家族との時間を確保できるようになり、生活にゆとりが持てるようになった。また仕事をしてみたいと思っていたゼネコンでの就業も叶った。 今後はより多くの資格取得など、自分の為に時間を使っていきたいと考えている。

             (出典:セコカンNEXT 口コミ

セコカンNEXTの2つのデメリット

セコカンNEXTは、施工管理を中心に建設業界に特化した転職エージェントで、施工管理での転職を考えるときに利用するべき転職エージェント1つですが、デメリットがないわけではありません。

口コミや評判の内容を交えながら、デメリットを正直に解説しますね。

セコカンNEXTの2つのデメリット
  1. 担当者と合わない可能性がある
  2. 連絡が頻繁にくる

併せて、デメリットの対処法も解説しています。

ぜひ参考にしてくださいね!

担当者と合わない可能性がある

転職エージェントを利用する上で、担当者との相性ってめちゃくちゃ重要です。

現場監督

相性って言っても、直接会って話すわけじゃないからな…。

ランメイシ

だからこそ、転職エージェントの担当者をしっかり見極める必要があるよ!

良い担当者と微妙な担当者を比較してみました。

sekokan-next-4

でも、転職エージェントの担当者みんながこんな人じゃないから安心してくださいね。

口コミから分かるように、担当者によって変わるんです。

だからセコカンNEXTを利用してみて、担当者と合わないなと思ったときは、我慢せず担当を変えてもらいましょう。

ランメイシ

後悔しないためにも、伝えたいことはキッパリ伝えようね。

連絡が頻繁にくる

転職エージェントに登録したら、連絡が頻繁に来ることがあります。

転職エージェントは求職者(あなた)が転職することで、転職した会社から報酬を受け取って運営しています。

そのかわり、転職エージェントを利用することに、あなたがお金を払うことは無いです。

ランメイシ

だから企業に人材を入れたい転職エージェントは必死に連絡してくるんだよ…。もちろん全部の転職エージェントがそうとは限らないけどね。

当サイト「ゲンプラ」からおすすめしている転職エージェント5社の中で、何も言わなくても求人紹介メールを頻繁に送って来ないのはJACリクルートメントだけでした。

早く転職したい人はセコカンNEXTを利用すれば、連絡はしっかり取ってくれるし求人数も多いしスムーズに転職できますよ。

現場監督

転職エージェントから電話が来きたんだけど、平日の日中だったから現場で忙しくて、電話を無視しちゃったよ。

ランメイシ

僕も転職エージェントからいきなり来た電話には無視というか、現場で仕事してたから出られなかったこと、何回もあるよ。

転職エージェントからの電話に出ないでいると、その後も1日1回くらいのペースで電話が来ることがあります。

なぜ電話してくるかというと、転職エージェント担当者との面談日時をいつにするか確認したいからです。

だから電話に出られるタイミングだったら、出てあげて転職エージェントの担当者と話を進めていきましょう。

ランメイシ

どうしても現場が忙しくて転職エージェントの担当者と電話する余裕が無いってときは、メールで伝えると良いよ。

電話に出られなかった場合、転職エージェントに登録したメールアドレス宛てに、担当者から連絡が来ます。

それに、周囲の人に転職活動をしていることを知られたくないから、なかなか仕事中に転職エージェントの担当者と電話なんて、できないですよね。

周囲の人に気付かれずに転職エージェントとやり取りするには、メールを送ってきた担当者に「日中は仕事が忙しくて電話に出られないからメールでやりとりさせてほしい」と伝えれば大丈夫です。

当サイト運営者の場合、以下のようにメールで連絡したことがあります。

忙しくて転職エージェントからの電話に出られない時に送ったメール

件名:【折り返しのご連絡】××(自分の名前)

○○(転職エージェント担当者の名前)様

お世話になります、△△に登録した××と申します。

先日より数度、頂いた電話に出られず申し訳ございませんでした。

現在、業務が立て込んでおり日中の電話が難しい状況です。

電話では無く、メールでの連絡とさせて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

ランメイシ

こうすれば、自分のペースでやり取りできるし、周囲の人に転職活動してるってバレる可能性が低いよ!

セコカンNEXTの5つのメリット

次に、セコカンNEXTのメリットを説明します。

建設業界最大の求人数

セコカンNEXTの一番のメリットは、建設業界最大級の求人数です!

その数なんと、3万件もの求人があります。

ちなみに、他の建設業界に特化した転職エージェントと求人数を比べてみると以下の通りです。(令和5年1月時点)

  • セコカンNEXT  :約30,000件
  • RSG Construction: 約5,000件
ランメイシ

求人を取り扱う数が多いということは、それだけ希望する職場も見つけやすい!

施工管理経験者なら平均月収60万円、最低月収40万円をお約束!

施工管理の経験があれば、ブランクがあっても最低月収40万円を約束してくれます。

ランメイシ

転職で年収が減ったことによる家族への負担っていう心配があるけど、最低月収40万円ならすごく安心するよね!

現場監督として施工管理を経験していたら、仕事量的には月収60万円もらっていてもおかしくはないって思いませんか?

ちゃんと仕事量に見合った報酬をもらえるのは、セコカンNEXTの『施工管理技術者を大切にする姿勢』が伝わりますね!

そのため、セコカンNEXTはキャリアアップ、年収アップをしたい方にもおすすめです。

自宅から通勤1時間半以内の現場紹介をお約束

セコカンNEXTでは自宅から原則、1時間半(90分)以内の現場を紹介してくれます。

家族や大切な人と過ごす時間や趣味といった、プライベートの時間をしっかり取れる職場を案内してくれるのは嬉しいですね。

セコカンNEXT公式サイトでも、転職して家族との時間を確保できるようになったと嬉しい声が寄せられていますよ!

sekokan-next-7
セコカンNEXT利用者の声

\自宅から通勤1時間半以内の求人を紹介してくれるから育児参加もできる/

転職して家族との時間をつくろう!

最低月収40万円だから生活も心配無し

たったの30秒で登録できる

施工管理の仕事と現場を知り尽くしたプロが必ずマッチングする現場をご紹介してくれる

施工管理の経験がある担当者が、プロジェクト先の工事概要について丁寧に教えてくれます。

現場に配属後も、セコカンNEXTの担当者がしっかりサポートしてくれます。

ランメイシ

建設業界あるあるだけど、会社から「○○の現場に行け!何をするかは現場で聞け!」っていうのが無いから安心だね。

担当者がついてくれることのメリットは以下の通りです。

担当者がついてくれることのメリット
  • 求人を自分で探さなくて良いから、時間に余裕ができる
  • 休日・給料の条件交渉をしてくれる
  • 面接の日程調整、面接の対策をしてくれる
  • 履歴書の添削をしてくれる

セコカンNEXTなら担当者がついてくれるから、今の仕事と片手間でやれそうですよね!

大手発注元から地場工務店まで大小さまざまな案件を紹介してくれる

今の会社では小さめの事業規模の工事が多かったとしても、セコカンNEXTは大手建設会社とも取引があるため、大手ゼネコンなどの大規模工事に携わることも可能です。

セコカンNEXTの主な取引先は以下の通りです(順不同)

セコカンNEXTの主な取引先(順不同)
  • 鹿島建設株式会社
  • 大成建設株式会社
  • 清水建設株式会社
  • 株式会社竹中工務店
  • 株式会社大林組
  • 株式会社長谷工コーポレーション
  • 東急建設株式会社
  • 東洋建設株式会社
  • 大和ハウス工業株式会社
  • 京王建設株式会社
  • 大東建託株式会社
  • ポラス株式会社

まとめ

本記事では、施工管理を中心にした建設業に特化した転職エージェント『セコカンNEXT』について解説しました。

今の会社で働き方をどうしても変えられない場合は転職する必要がありますが、異業種への転職は収入などの面でリスクが大きいのでおすすめしません。

現場監督の転職には転職エージェントを利用しての同業他社への転職がおすすめで、なかでも施工管理を中心に建設業界に特化したセコカンNEXTなら、約30,000件も求人案件を保有しているので、きっとあなたに合う求人が見つかりますよ。

\自宅から通勤1時間半以内の求人を紹介してくれるから育児参加もできる/

転職して家族との時間をつくろう!

最低月収40万円だから生活も心配無し

たったの30秒で登録できる

ランメイシ

セコカンNEXTを利用して、家族との幸せな毎日をつくっていこうね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次