【体験談】建設工事現場でのヒヤリハット事例から見る安全対策【イラスト・PDFあり】
建設現場には『危険』がたくさん潜んでいますよね。
事故を起こしたくて起こす人はいませんし、事故を起こさないために安全管理を頑張っていますよね。
それでも、工事現場ごとに現場条件が違う建設工事では、『想定外の出来事だった』とか『こんなことが事故になるなんて』という状況が起きるのも事実。
本記事では、当サイト運営者が現場監督をやっていて実際に体験した、ヒヤッとした経験やハッとした経験。
ヒヤリハット事例を紹介します。
この記事を読むと、以下のことがわかります。
- 工事現場でのヒヤリハット事例と対策
- 資材を手作業で運搬時にどんな事故の危険があるか
- 資材を安全に運ぶための対策
- 丁張材を運んでいる途中、段差に躓きそうになった
- 単管パイプの片付け中、周囲の人に当たりそうになった
- ダンプ荷台上で写真を撮ろうとして、転落しそうになった
- 梯子を登っている途中、ズレて転落しそうになった
- 敷鉄板の上を歩行中、滑って転びそうになった
- 墜落・転落災害防止に役立つサイトまとめ
- 玉掛フックが資材に引っかかり、荷崩れした
- バックホウが移動したときに、敷鉄板がズレた
- 積み重ねたバタ角の上に乗ったとき、転倒しそうになった
- 足場上で張り出した単管パイプで顔を打ちそうになった
- ブラケット足場の結束忘れにより、転落しそうになった
- ヒヤリハットを建設現場の労働災害防止への活かし方と問題点の解決法
当サイト『ゲンプラ』の運営者:ランメイシ
現場監督と家庭(プライベート)の両立を応援するために、土木工事の施工管理をやっている現役の現場監督(歴16年)が当サイトを運営。施工管理業務の悩みに全力でサポートします!ご安全に!
保有資格:1級土木施工管理技士、河川点検士
主な工事経験:河川の築堤・護岸工事、道路工事、橋梁下部工事
当サイト『ゲンプラ』の運営者:ランメイシ
現場監督と家庭(プライベート)の両立を応援するために、土木工事の施工管理をやっている現役の現場監督(歴16年)が当サイトを運営。施工管理業務の悩みに全力でサポートします!ご安全に!
保有資格:1級土木施工管理技士、河川点検士
主な工事経験:河川の築堤・護岸工事、道路工事、橋梁下部工事
丁張り材を担いで運んでいる途中、段差に躓き転倒しそうになった
土木工事で丁張り設置の作業は必ずと言っていいほどありますよね。
現場内は段差や土側溝など、車が通れない箇所もたくさんあります。
なので、木杭・ヌキ・桟木といった、丁張り設置に使う木材を手で担いで運ぶという場面が多いです。
その時、資材置き場から何回も往復するのが面倒で、1度にまとめて丁張り材を運んでいました。
丁張り材で足元がほとんど見えないくらい担いで移動しているとき、段差に気付かず躓いて転びそうになったことです。
怪我をすることは無かったものの、もし転んでしまった場合、釘も含めて丁張材料は散らばり、集め終わるのに結局何回も往復するより時間がかかってしまう結果に。
丁張材を運んでいる時に躓きそうになった原因
このヒヤリハット事例で、丁張材を運んでいる時に躓きそうになった原因は以下の通り。
- 丁張り材を何回も往復して運ぶのが面倒で、無理矢理まとめて運ぼうとした
- 段差が有るところを通路にしていた
- 段差の注意喚起や明示が無かった
原因としては、丁張り材を何回も往復して運ぶのが面倒で、無理矢理まとめて運ぼうとしたこと。
長い距離の小運搬では、移動そのものが大変だったりするので、一輪車などを使うべきでした。
作業員通路に段差があったことも問題ですね。
段差はセーフティーコーンや看板で明示するか、そもそも段差があるところに作業員通路を設けたのが間違いです。
丁張材など資材を安全に運ぶための対策
梯子から転落の事故を防ぐための対策としては、以下の3つがあげられます。
- 不安定な体勢・姿勢や視界不良にならないように運ぶ
- 段差をスロープにするか、段差の無い場所に通路を変更する
- カラーコーンやバリケードで段差の注意換気や明示をする
対策としては、無理して一度に資材を運ばない。
段差を解消するといったこと等が上げられます。
転んだだけでも打ち所が悪いと大怪我することに
ちょっとした段差で転んだだけの場合、怪我をする可能性は低いです。
でも、慌てて手をついて手首を骨折してしまったり、
転んだ先が高さのある開口部だと大怪我など、重大災害のリスクがあります。
怪我のリスクは、どんなに『小さなこと』でも現場から無くしていきたいですね。
段差で転ぶなんてこと、そんなに無いんじゃないの?
もちろん普通に歩いているときなら、躓くことはあっても転ぶまではいかないよね。でも、現場では忙しくて慌てたり、上司から急かされることが多いんだよね…。
- 予定が立て込んでいた
- 急かされて、慌てていた
- 他に考え事をしていた
- 怒られて、気が動転していた
落ち着いていれば起きるはずのない事故も、いろんな要因が重なることで置きてしまうケースは多いです。
現場で同じ状況になったとき、なっているのを見かけたときは注意して、安全な現場環境を維持していきましょう。
【ハインリッヒの法則】ヒヤリハットが起きた=運よく事故にならなかっただけ!
「ハインリッヒの法則」をご存知ですか?
ハインリッヒの法則とは、「1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある」というものです。
ハインリッヒの法則は労働災害における怪我の程度を分類し、その比率を表しています。
その数字から「1:29:300の法則」と呼ばれることもあります。
つまり、ヒヤリハットが起きたということは、その時は運よく事故にならなかっただけ。
後で同じヒヤリハットが起きたら、その時は重大事故になるかもしれません。
コメント